弊所では在留資格の更新や、変更の申請サポートを行っております。
在留資格の種類や期間についてはこちらをご覧ください。
在留資格変更申請の例
・「留学」の在留資格(ビザ)で在留中の学生が、学校を卒業後に日本の企業に就職し、仕事をしたいという場合
・「日本人の配偶者」の在留資格(ビザ)で在留中の方が、離婚後も日本に在留を希望する場合
・「技術・人文知識・国際業務」の在留資格(ビザ)で在留中の方が、転職し、「技術・人文知識・国際業務」の活動内容に該当しない仕事に就く場合
・就労できる在留資格をもち日本で働きながら在留している方が、日本人と結婚する場合
・就労できる在留資格をもち日本で働きながら在留している方が、独立し会社の経営者となる場合
・「技能実習」の在留資格を持ち日本で働いている方が「特定技能」に変更し引き続き日本で働きたい場合
Check
お客様の現状・ご希望をお聞きしたうえで最適なサポートをさせていただけるよう尽力致します。
当事務所は土日や夜間対応しておりますので、お客様の都合に合わせてご相談可能です。
- 相談方法
- 対面
- 相談料金
- 初回無料(1時間)
2回目以降(¥3300/1h)
許可までの流れ
面談(無料)
面談により、現状やご希望を詳細に確認致します。
ご面談の際、①在留カードと②パスポートを必ず全てお持ちください。
面談は、弊所もしくはお客様のご希望の場所にて行います。
面談の際に内容説明とお見積り書を発行致します。
※プラン・料金についての詳細はこちらをご覧ください。
ご契約
ご契約となった場合は業務委託契約を終結し、申請業務に早速着手致します。
資料収集・書類作成
申請に必要な書類を作成いたします。また入国管理局に提出するために収集して頂く資料をご案内致します。
申請
書類の準備が全て整い次第、弊所の行政書士が入国管理局へ申請を行います。
許可
許可の通知は弊所に届きます。
お客様に代わり、入国管理局で証印手続きを行います。
変更が許可された場合には、パスポートへ証印を受領のうえ、お客様へお渡しします。
不許可の場合には、不許可理由を確認し、再申請の可能性についてコンサルティングをいたします。再申請は無料で承ります。